EDITORs BLOG
編集者ブログ
2015.8.6
広島「原爆の日」に思う

そして今年は広島に原爆が投下されて70年。
広島市の平和公園では、午前8時から平和記念式典が開かれ
核保有国を含む、過去最多の国々の代表、要人がそこに参列しました。
「戦争と平和」について、あるいは核兵器について皆さんそれぞれに思いがあろうかと
思いますが、今日は、筆者が広島について、「想像以上に深い」と感じたことを
書きます。
今から、30年ほど前、アナウンサー試験で広島の某テレビ局を受けたことがあります。
その際、試験担当者から「広島に親戚はいますか・・」と聞かれました。
そして、その方はこうおっしゃいました。
「広島にはデリケートな部分がありますから、広島の気持ちが共有できないと・・・」と。
恐らく、被爆したこの地のことを配慮した言葉の使い方、他全てに気遣いができるか・・
と言う思いの発言なのだとその時直感しました。
アナウンサーになりたくて全力で臨んでいた当時の私にとって、
この時ほど、「この仕事は、表面だけでは務まらないぞ」と、
思ったことはありませんでした。
戦後70年。
広島、長崎の原爆投下は間違いなく世界中の悲しみであり、
戦争による、ありとあらゆる悲しみも、その規模の大小に関わらず
まさに「人類の心の傷」と言っても言い過ぎではないと思います。
そして、そんな「人類の心の傷」の上に私達がこうして生きていると言うことを、
決して忘れてはいけないと痛切に感じています。
今、改めて・・いえ、せめて今日ぐらいは「平和」について考えたいと思います。