北九州・京都郡・築上郡・豊前市・中津市の美味しい&お得な情報が盛りだくさん!

TOPICS

今話題になっていること

2014.7.17

華マルシェプロデュース「宇都宮弁当」大好評発売中!

築上町

おみせ

華マルシェプロデュース「宇都宮弁当」大好評発売中!
 
NHK大河ドラマでお馴染みの黒田官兵衛最大の宿敵、城井宇都宮鎮房にちなんだ歴弁「宇都宮弁当」大好評発売中!
是非、ご賞味ください。

 
販売場所一覧
・みやこ町豊津物産直売所「国府の郷」
・道の駅「しんよしとみ」
・マルショク北泉店

  
 
 

お値段:650円 
団体グループも予約承り中

 
お問い合わせ
0930-22-1407(すえまつ興産まで)
お電話の際に、華マルシェを見たとお伝え頂くと幸いです。

 
宇都宮弁当
すえまつ興産販売、華マルシェプロデュース、京築フィルムコミッション協力  


中世御家人 城井宇都宮氏とは
宇都宮氏は常陸国、下野国を勢力下においた八田氏の系譜です。
豊前宇都宮氏の祖となった信房は京都朝廷に仕え中原氏を名乗っていました。
平家が壇ノ浦で滅亡すると、源頼朝は反旗を翻し逃げた平氏残党を攻略するため、宇都宮信房を九州に派遣しました。信房はこれを成功させ、この功績により建久3年(1192)、信房は頼朝から田川郡伊方荘の地頭職、豊前国衛の田所職、税所職ほか、平家方の坂井種遠の跡地である伝法寺荘などの領地を得ました。 
この頃、宇都宮氏は土着化して城井氏を名乗るようになり、一族も豊前各地に根をおろし豊前最大の武士団になりました。 
しかし戦国時代になると大友氏と島津市の勢力争いの間で勢力を失い、豊臣秀吉の九州統治に参加するものの、九州の国分けでは豊前一帯は黒田孝高に与えられ、鎮房は伊予国に転封を命ぜられました。 
これを不服とした豊前宇都宮一族は黒田氏に対して一揆をおこしました。攻防は三ヶ月間続いたが、天正16年(1588)4月20日、鎮房は中津城で、嫡主朝房も肥後で謀殺され、400年間続いた豊前宇都宮氏の歴史は幕を閉じました。