旅マルシェ
2014.6.19
沖縄のもう一つの顔

昨今、沖縄に出かけることが多くなったせいか、
あるいは、幸運な出会いの恩恵か、
沖縄で素晴らしいご縁を頂いております。
沖縄と言えば、シーリゾートOKINAWAの印象
濃いところ。
でも、そこには、忘れてはいけない歴史、他人ごとではない現実が
あることもわたしたちは知らなければいけません。
宜野湾陣地壕
米軍基地と、マチが隣接。
ひとりひとり、感じ方が違います。
嘉手納基地、デシベルは耳に感じる音の測定値。
那覇空港の何倍もの大きさに感じられる米軍基地周辺。
沖縄平和公園祈念博物館
今も残っている、資料館にある不発弾。
資料館横にある「平和の礎」。
高さ30m〜50mの断崖が切り立つ岬「喜屋武岬」。
過去に、沖縄戦で米軍に追い詰められた人々が身を投げたという悲しい歴史が
あります。
現在は、灯台や展望台が設けられ、絶景の大海原を見渡せる観光スポットに
なっています。
人生に夢を持ち、将来に希望の光を感じることができる世の中に感謝。